ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※★印はお会いしたことあり







北海道-苫小牧
提供:釣り情報フィッシングラボ

fxwill.com


gogo.gs


●国土地理院地図閲覧サービス





へっぽこタックルの一部

★渓流に使用しています♪ シマノ(SHIMANO) 08’ツインパワー C2000S
シマノ(SHIMANO) 08’ツインパワー C2000S


★本流用に♪ シマノ(SHIMANO) 11 ツインパワー C3000HG
シマノ(SHIMANO) 11 ツインパワー C3000HG


★海アメ用新兵器!? シマノ(SHIMANO) 11 ツインパワー 4000XG
シマノ(SHIMANO) 11 ツインパワー 4000XG


☆最近お気に入りのPEライン Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックスマルチゲーム
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックスマルチゲーム


☆ワンコインリーダー♪ ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 20m
ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 20m


◆アクションもワイドに♪ エバーグリーン(EVERGREEN) ワイドスナップ
エバーグリーン(EVERGREEN) ワイドスナップ


◆PEラインも切れる!
ティムコ(TIEMCO) TMC NEWセラミッククリッパー
ティムコ(TIEMCO)
TMC NEWセラミッククリッパー


Buccaneer(バッカニア) Javelin(ジャベリン) ランディングフレームD65
Buccaneer(バッカニア) Javelin(ジャベリン) ランディングフレームD65




☆お知らせ♪☆

少しずつブログを移行していきます。
戯言、四方山話、現地の呟きはTwitter(https://twitter.com/TroutmanHopper)へ。
釣行記関連の移行先は http://ameblo.jp/heppocotrout/ となります。
当面、コチラにも痕跡は残しますがブックマークされている方は変更をお願いします。

2012年08月02日

結んでみましょ♪

PEラインを使い始めてやや時間が過ぎました。

最初は摩擦系のノットが出来なくてクイックノッターなるモノを

使って結んでいました。

オフト(OFT) クィックノッター
オフト(OFT) クィックノッター





それでも面倒な時は電車結びで(笑)



ある日、クイックノッターを落としてしまいました。

それを機に自力で結べるようになろうと思いました(笑)


PEラインとリーダーを結ぶ時に使うノットでメジャーなのは

FGノットではないでしょうか。

正統なのはこんな感じですね。




これって指にぐるぐる巻いたり面倒ですよね。

それに現場で巻くにはちょっと時間が掛かり過ぎる気がします。


ベテランの方はやっている方もいらっしゃるかもしれませんが、

簡単な巻き方をひとつ・・・

これならウエーディングしながらでも結べちゃうようなヤツ。

動画じゃないですけどね(笑)


まずPEラインの先にわっかを作ります。

結んでみましょ♪

ここはカットするところなので大きさは適当です。

このわっかを口でくわえるか、ベストのどっかに引っ掛けるか、

とにかく固定します。

結んでみましょ♪

リールのハンドルに掛けちゃうのもアリです。


PEラインに適度なテンションをかけます。

ティップが曲がるか曲がらないか位。

結んでみましょ♪

あまり引っ張り過ぎるとロッドを傷めるかも知れませんし、

弛んでいると作業がし難いです。

PEラインにテンションが掛っているのがポイントです。


次にそのPEの手前にリーダーを交差させます。

結んでみましょ♪

見やすいように下巻き用のオレンジのラインを使ってみましたが、

それでも見難いですね(汗)


交差させたリーダーを交差点の上側のPEの下へ回します。

結んでみましょ♪


そして元の位置へ。

結んでみましょ♪

写真ではちょっと緩んでますが、ピンと張ります。


今度は交差点の下側のPEの下へ回します。

結んでみましょ♪


そして元の位置へ。

結んでみましょ♪


コレをワンセットで5~8回くらいします。

その後、固定を外しハーフヒッチで締め込みながら留めます。

締める時はPEにばかり気が行きがちですが、

リーダーもしっかり引く必要があります。


ハーフヒッチを3~5回ほどすると完成です。


この結び方にしてから、格段に結ぶ時間が軽減されました。


ノットが上手くいかなくて悩んでいる方、試してみてはいかがでしょうか?



尚、すっぽ抜けるのは締め込みが甘いせいですから

責任は持てません(汗)

あしからず・・・





又聞きですが、前回BON吉くんから旧ソ連くんがノットに苦戦していたって

聞いたので記事にしてみました。








タグ :FGノット

同じカテゴリー(戯 言)の記事画像
片付け・・・てます(汗)
ささやかな願い
まもなく出発♪
明日、最終日
夏休み準備
単独はコワい
同じカテゴリー(戯 言)の記事
 毎日ありがとう♪ (2012-10-31 12:32)
 台風一過 (2012-10-01 12:52)
 片付け・・・てます(汗) (2012-09-18 23:30)
 ささやかな願い (2012-09-12 18:54)
 まもなく出発♪ (2012-09-06 15:13)
 明日、最終日 (2012-08-30 22:25)







この駄文へのありがたいお言葉♪
m(_ _)mありがたや~!!ありがたや~!!

結局、僕は昔のまんま、、、
リーダーに重りつけてPEグルグル、、、
最近、白色ワセリン使うようになったくらいですかね(^0^;)

今のところタイムは現場でも、ライン切れてから完成まで10分以内。PRにも興味ありますがやっぱりFGの緩ハーフヒッチ40回が信頼できてます(*^^*)
ノッター少し欲しいですけどね、、日本人の釣り人としてやはり手作業かな、、、と(^_^)ゞ
ありがたいお言葉の主 BON吉BON吉さん
>BONちゃん

ポイントはロッドを小脇にはさんで立ったまま出来るところ!

あと、しっかり締め込めば回数はそれほど多くなくても大丈夫。

回数は増えれば締め込みが甘くなる可能性が・・・

Nさんもそう言ってましたよ♪(笑)
ありがたいお言葉の主 Hopperさん
なるほど~(^_^)ゞ
僕の場合は締め込みに命かけてますからね(笑)緩く巻くのは、万が一最大強度で抜ける場合の対策です。

リールノブに引っ掛けるのなかなか名案ですね♪
ありがたいお言葉の主 BON吉BON吉さん
>BONちゃん

締め込みに力入れてれば大丈夫だね。

最大強度を超えるなら抜けた方が道具の為だと思うよ(笑)
ありがたいお言葉の主 Hopperさん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
またはメールしちゃう?

削除
結んでみましょ♪
    コメント(4)