戯言、四方山話、現地の呟きはTwitter(https://twitter.com/TroutmanHopper)へ。
釣行記関連の移行先は http://ameblo.jp/heppocotrout/ となります。
当面、コチラにも痕跡は残しますがブックマークされている方は変更をお願いします。
2010年03月13日
ハンドルネーム
ホームページをはじめた2005年。
そこから使っているハンドルネーム「Hopper」
ホッパーと言えばバスフィッシング等で使われる
トップウォーターのプラグ。
ルアーをはじめたときからターゲットはトラウトオンリー。
縁が無いはずの「Hopper」をハンドルネームにした訳は・・・・・
そこから使っているハンドルネーム「Hopper」
ホッパーと言えばバスフィッシング等で使われる
トップウォーターのプラグ。
ルアーをはじめたときからターゲットはトラウトオンリー。
縁が無いはずの「Hopper」をハンドルネームにした訳は・・・・・
実はそのホッパーとは全く関係ありません。
それでは?
英和辞典でHopperを調べてみると、
(ぴょんと)跳ぶ人(虫); (製粉機などの)大じょうご(漏斗); (泥土・砂利をさらう)底開き...
または
ホップを摘む人(機械)
等となっています。
それでもなくて、
きっかけはラジオ。
そろそろホームページを作りたい、ハンドルネームは何にしようかと思っているところに、
スラングの話をしていて、
「落ち着きが無い」とか「定職を持たない」
なんて意味があると言っていた。
若い時は転職マニアかと言うぐらい様々な職についた(-_-;)
コレはオレにピッタリ!
そんなことからハンドルネームに決定しました。
最近ではスラングだけじゃなくJob hopperという言葉もあるようです。
これは転々と職を変える人という意味らしいです。
そんなオレも今の会社で8年勤めています。
今のところ退社の予定もありません。
そろそろ実生活のHopperは卒業でしょうか(>_<)

北海道釣行記
それでは?
英和辞典でHopperを調べてみると、
(ぴょんと)跳ぶ人(虫); (製粉機などの)大じょうご(漏斗); (泥土・砂利をさらう)底開き...
または
ホップを摘む人(機械)
等となっています。
それでもなくて、
きっかけはラジオ。
そろそろホームページを作りたい、ハンドルネームは何にしようかと思っているところに、
スラングの話をしていて、
「落ち着きが無い」とか「定職を持たない」
なんて意味があると言っていた。
若い時は転職マニアかと言うぐらい様々な職についた(-_-;)
コレはオレにピッタリ!
そんなことからハンドルネームに決定しました。
最近ではスラングだけじゃなくJob hopperという言葉もあるようです。
これは転々と職を変える人という意味らしいです。
そんなオレも今の会社で8年勤めています。
今のところ退社の予定もありません。
そろそろ実生活のHopperは卒業でしょうか(>_<)

北海道釣行記
駄文 by Hopper│ありがたいお言葉(2)
│私事彼是
この駄文へのありがたいお言葉♪
なるほど!
そう言う由来がありましたか。
川をどんどん転戦する釣り人、と言うイメージを私は持ってしまいました。(笑)
そう言う由来がありましたか。
川をどんどん転戦する釣り人、と言うイメージを私は持ってしまいました。(笑)
ありがたいお言葉の主 momijiさん
>momijiさん
じ、じ、実はそうなんです。
お恥ずかしい話ですが(≧▼≦)
川をどんどん転戦する釣り人…って
カッコイイですね!
次、ハンドルネームの話をどっかでする機会があれば
使わせてもらいます(;^_^A
じ、じ、実はそうなんです。
お恥ずかしい話ですが(≧▼≦)
川をどんどん転戦する釣り人…って
カッコイイですね!
次、ハンドルネームの話をどっかでする機会があれば
使わせてもらいます(;^_^A
ありがたいお言葉の主 Hopperさん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
