結んでみましょ♪

Hopper

2012年08月02日 19:22

PEラインを使い始めてやや時間が過ぎました。

最初は摩擦系のノットが出来なくてクイックノッターなるモノを

使って結んでいました。


オフト(OFT) クィックノッター





それでも面倒な時は電車結びで(笑)


ある日、クイックノッターを落としてしまいました。

それを機に自力で結べるようになろうと思いました(笑)


PEラインとリーダーを結ぶ時に使うノットでメジャーなのは

FGノットではないでしょうか。

正統なのはこんな感じですね。




これって指にぐるぐる巻いたり面倒ですよね。

それに現場で巻くにはちょっと時間が掛かり過ぎる気がします。


ベテランの方はやっている方もいらっしゃるかもしれませんが、

簡単な巻き方をひとつ・・・

これならウエーディングしながらでも結べちゃうようなヤツ。

動画じゃないですけどね(笑)


まずPEラインの先にわっかを作ります。



ここはカットするところなので大きさは適当です。

このわっかを口でくわえるか、ベストのどっかに引っ掛けるか、

とにかく固定します。



リールのハンドルに掛けちゃうのもアリです。


PEラインに適度なテンションをかけます。

ティップが曲がるか曲がらないか位。



あまり引っ張り過ぎるとロッドを傷めるかも知れませんし、

弛んでいると作業がし難いです。

PEラインにテンションが掛っているのがポイントです。


次にそのPEの手前にリーダーを交差させます。



見やすいように下巻き用のオレンジのラインを使ってみましたが、

それでも見難いですね(汗)


交差させたリーダーを交差点の上側のPEの下へ回します。




そして元の位置へ。



写真ではちょっと緩んでますが、ピンと張ります。


今度は交差点の下側のPEの下へ回します。




そして元の位置へ。




コレをワンセットで5~8回くらいします。

その後、固定を外しハーフヒッチで締め込みながら留めます。

締める時はPEにばかり気が行きがちですが、

リーダーもしっかり引く必要があります。


ハーフヒッチを3~5回ほどすると完成です。


この結び方にしてから、格段に結ぶ時間が軽減されました。


ノットが上手くいかなくて悩んでいる方、試してみてはいかがでしょうか?



尚、すっぽ抜けるのは締め込みが甘いせいですから

責任は持てません(汗)

あしからず・・・





又聞きですが、前回BON吉くんから旧ソ連くんがノットに苦戦していたって

聞いたので記事にしてみました。







あなたにおススメの記事
関連記事